【せっかくグルメ】バナナマンの山形の蕎麦の店どこ?そば処庄司屋

スポンサーリンク

こんにちは!

全国47都道府県や海外を旅して、おいしいものを食べ尽くしてきたグルメライターのアボ・カド子です。

今回も、テレビやメディアで話題のみなさんが気になるグルメを、詳しくご紹介していきたいと思います!

2023年10月15日(日)放送の「バナナマンのせっかくグルメ」では、絶品蕎麦が食べられるという創業159年の山形市のお店が紹介されます。

テレビ見てる人

老舗の絶品蕎麦…気になる~!どこのお店だろう

お蕎麦大好きなカド子も山形の老舗絶品蕎麦、気になります!番組放送まで待てないので、早速山形のお蕎麦屋さんを調べてみました!

スポンサーリンク
目次

せっかくグルメ|バナナマン日村が紅葉の名所・山形市へ

2023年10月15日放送の「バナナマンのせっかくグルメ」では、「日村&鈴木亮平&黒木華が秋に行きたい観光地で爆食」と題し、山形市や三重県伊勢のおいしいグルメが紹介されます。

日村さんが食欲大解放!ということで、こんなグルメが紹介されるようです。

  • 創業159年!名店の手打ち蕎麦
  • 家族経営のアットホームなイタリアンで秋の味覚パスタ
  • 人気レストランのピザ&ド迫力スイーツ
  • バナナマンが愛するジンギスカンの名店
アボ・カド子

老舗のお蕎麦が気になる!

山形にもいろんなおいしそうなグルメがたくさんありますね!

山形に「そば街道」と呼ばれる、お蕎麦屋さんが集まっている地域があると聞いたことがあるんですよ。そんな山形で159年も続くお蕎麦屋さんは、きっとおいしいはず!

日村さんが行った絶品お蕎麦屋さんは、どこのお店なのでしょうか…?

せっかくグルメ|山形の創業159年名店の手打ち蕎麦は「そば処庄司屋」

カド子の調査によると、山形市の創業159年のお蕎麦の名店は「そば処庄司屋」だと思われます!

「庄司屋」は、山形市内に、山形本店と御殿堰七日町店の2つのお店があります

山形では一番の老舗だそうで、江戸時代末期には、当時のVIPが来店していたんだとか。

アボ・カド子

さすが創業159年…!

「庄司屋」で提供されるお蕎麦は、山形産中心の純国産そばを前日の深夜から挽いて、早朝にふるいにかけたそば粉が使用されています。

挽きたて・打ちたて・ゆでたての、こだわりぬいた手打ち蕎麦が味わえる、地元の人はもちろん、観光客にも人気の名店なんです!

せっかくグルメ|「庄司屋」おすすめのそばや値段は?

そんな「庄司屋」の気になる人気メニューや値段をご紹介します!

「庄司屋」の人気メニューは「相盛り板天」

「庄司屋」の人気メニュー「相盛り板天」は、2種類のお蕎麦と天ぷらがセットになったものです。

相盛り板天 2,400円

白いきれいな色をした、つるんと喉ごしのよい更科そば

蕎麦本来の強い香りや味がしっかり楽しめる、そば粉十割つなぎ一割の藪そば。

お蕎麦と同じくらい評判のサックサクの天ぷらの盛り合わせ

この3つが同時に味わえます。

アボ・カド子

つけ汁は、利尻昆布・土佐の本鰹・蔵王水をもとに作られた庄司屋伝統のつけ汁。塩とつけ汁、どちらでも食べることができます

2種類のお蕎麦を、塩・つけ汁で食べ比べできて、最後まで食べ飽きないですね!

「そば処庄司屋」カド子のなるほどポイント

山形県では、お蕎麦屋さんが集中している場所を「そば街道」と呼んでいますが、その「そば街道」、なんと県内に9箇所もあるんです。

そんな蕎麦を愛する山形では、在来種の品種改良を繰り返して作られた、山形県産オリジナルの「でわかおり」という品種が栽培されています。

この「でわかおり」は、大粒・香りが高い・なめらかな食感が特徴。

アボ・カド子

庄司屋のお蕎麦にも「でわかおり」が使用されています。

「でわかおり」を使った山形ならではのお蕎麦、一度食べてみたいですね!

山形県山形市「そば処庄司屋」山形本店の場所&詳細

「そば処庄司屋」山形本店

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライター歴10年以上のアラフォー女子。
世間が知りたいネタをピックアップしてわかりやすくお伝えいたします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次