美川憲一の髪の毛はカツラ取るとハゲ?カミングアウトしたって本当?

スポンサーリンク

歌手の美川憲一さんの名前を検索すると、「髪の毛」「かつら」というキーワードが出てきます。

実は美川憲一さん、過去にカツラであることをカミングアウトしたという情報もあります。

美川憲一さんは70歳をこえておられますが、確かに年齢の割には髪がかなりフサフサな印象です。

美川憲一さんは実際にカツラをつけているのでしょうか?

スポンサーリンク
目次

美川憲一の本名や身長や出身地などのプロフィール!星座はさそり座じゃない?

本名:百瀬由一(ももせ よしかず)
生年月日:1946年5月15日
血液型:A型
出身地:長野県諏訪市出身
星座:おうし座
学歴:港区立愛宕中学校卒、正則高等学校中退

美川憲一さんは、自身が未婚の母親と既婚者の男性との間にできた子供であることを明かしています。

しかし実の母親が病気になり、2歳の時に母親の姉夫婦に引き取られました。

美川憲一さんが芸能界を目指したのは、実の母親と育ての母、2人の母親を養うため。

高校を中退し、東宝芸能学校に入学しました。

デビュー当時は男装の美少年キャラで売り出していた美川憲一さん。

オネエキャラとして表に出るようになったのは、1980年代後半頃からです。

美川憲一さんの代表曲と言えば、『柳ヶ瀬ブルース』や『さそり座の女』などが有名ですね。

また、芸能界のご意見番として、毒舌トークでタレントとしてもお茶の間を楽しませています。

スポンサーリンク

美川憲一の髪の毛はカツラ取るとハゲ?カミングアウトしたって本当?

こちらが若かりし頃の美川憲一さんです。

この頃も髪が多くてボリュームがありますね!

美川憲一さんの髪の毛については、カツラであるという噂が以前から流れていました。

そしてこちらが現在の美川憲一さんです。

若い頃と髪のボリュームが変わっていません。

そして美川憲一さんのカツラ疑惑について、噂が事実だと言われるようになったきっかけがあります。

それは、過去のビートたけしさんの発言

美川憲一が焼肉食ってて、煙ぼうぼうなのに、ここ(頭のあたり)で見えなくなるんだよ。あれ? っと思ったらここ(頭の後ろ)から出てるんだよ。

https://smart-flash.jp/

これは、面白おかしく話すための冗談なのかなと思えるような内容ですが…。

そのほかに、実は美川憲一さんが、自らカツラをカミングアウトしたという情報がありました。

そんな美川憲一さんは自らカツラであることをカミングアウトしています!しかし、その理由は薄毛だからではなく、コンサートなどでいちいち髪型をセットすることが手間だからと語りました。

https://ageteke.jp/

コンサートなどでいちいち髪型をセットすることが手間だから、カツラを使用しているとのこと。

デヴィ夫人や高畑淳子さんらも、髪があるけれどウィッグをつけていることを明かしておられました。

高畑は「いや、これはかつらの下で釣ってるだけなんで」とポロリと告白した。これを受けてデヴィ夫人が「わたしもウィッグよ」と明かすと、スタジオは「ええーっ」と驚いた。

https://www.daily.co.jp/

また、美川憲一さんが投稿したインスタの写真で、髪がある!と言われた写真がこちらです。

画像引用元:https://www.instagram.com/kenichimikawa_official/

ヘアバンドで前髪をあげておられるこの写真。毛がないようには見えないですよね。

これらのことから、

美川憲一さんは毛が薄いのではなく、髪型をセットする手間を省くためカツラを使用している

という説が有力なのではないかと思います。

スポンサーリンク

美川憲一の髪の毛についてSNSの声は?

美川憲一さんのカツラは仕事用だと認識している人がおられました。

髪を切ったら、美川憲一さんと同じ髪型になったという方がとてもたくさんいました(笑)

美川憲一さんの見た目や歌声がずっと変わらないと驚く方も多数。

スポンサーリンク

まとめ|美川憲一の髪型はカツラ?ハゲをカミングアウトしたって本当?

美川憲一さんはカツラを可能性があり、薄毛だからではなく髪をセットする手間を省くため、という説が濃厚であることがわかりました。

若い頃から歌声も見た目も変わらず、今もお元気な姿を見せてくださる美川憲一さん。

これからもまだまだパワフルな美川節を聞かせていただきたいですね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライター歴10年以上のアラフォー女子。
世間が知りたいネタをピックアップしてわかりやすくお伝えいたします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次